アトピー治療の種類とは?敏感肌ケアにはラフィスのADリッチクリームがおすすめ

TOP | コラム | アトピー治療の種類とは?敏感肌ケアにはラフィスのADリッチクリームがおすすめ

アトピー治療には種類がある

どうしてアトピー性皮膚炎になってしまうのか?

アトピーとはいわゆるアトピー性皮膚炎の事で、原因は皮膚のバリア機能が衰えた乾燥状態の皮膚に、ダニや埃や食べ物等のアレルゲンが侵入し、そこにストレス等の要因が重なってしまうことで起こると言われています。
 
皮膚は、表面の皮脂膜やその下の角質細胞、角質細胞間脂質などがバリアの役割を担い、外部からの異物侵入や、水分の蒸発を防いでいます。
ですが、アトピー性皮膚炎の人はこれらの皮膚バリア機能が弱っている為に、異物が皮膚の中に入り込みやすく、症状が出てしまうのです。
 
また、アトピー性皮膚炎になってしまう原因は、上記以外にも「アトピー素因」を持っていることも考えられます。
アトピー素因とは、アレルギーを起こしやすくする物質のことで、アレルギーと深い関係がある「IgE抗体」を作りやすい体質にしてしまいます。
 
アトピー性皮膚炎は遺伝だと思われがちですが、遺伝要因の他にもこのように発症原因があるのですね。

強いかゆみや湿疹、かぶれなどに襲われる「アトピー性皮膚炎」

年々アトピー性皮膚炎の発症傾向も変わってきており、以前は乳幼児の発生が多く、学齢期になると治っていましたが、最近では成人になっても症状が続く人や、悪化する人が増えてきています。
アトピー性皮膚炎の治療には、スキンケア、アレルギー反応の抑制、炎症の抑制を目的に薬による治療を中心に行い、自宅では、アレルゲンを遠ざけるように気を付け、肌への刺激を避けながら、正しいスキンケアを続ける事が大切です。
 
病院でアトピー性皮膚炎の治療に処方される薬は、外用薬(ステロイド外用薬・免疫抑制外用薬)、内服薬(抗ヒスタミン薬やアレルギー薬・ステロイドの飲み薬・免疫抑制剤)、保湿剤等があり、これらをうまく組み合わせて治療をしていきます。
このステロイド外用薬は内服薬よりも副作用が少ないので、アトピー性皮膚炎の症状を和らげる治療薬としてよく処方されていますが、湿疹の状態や場所、年齢によって使い方が変わってくるので、使用する際は十分注意をしましょう。
 
そして、内服薬は抗ヒスタミンがかゆみを抑えるため、抗アレルギー薬がアレルギー反応を抑えるために処方されます。
また、保湿性外用剤は、尿素軟膏や白色ワセリン・亜鉛軟膏などが処方されますので、医師の指示に従い、正しく使用しましょう。

アトピー性皮膚炎の原因と適した治療法


アトピー性皮膚炎は症状によって薬の使い方が違ってきますので、その時の症状にあった治療を続ける事が大切です。

外用療法

皮膚の炎症にはステロイド外用薬や非ステロイド消炎薬を使い、ドライスキンの改善には保湿性外用剤として、尿素軟膏や白色ワセリン・亜鉛軟膏などを使用します。
ステロイド外用薬は内服薬に比べると副作用が少ないので、適切に使用すればアトピー性皮膚炎の症状を和らげることができます。

内服療法

内服療法で使用する抗ヒスタミン剤はかゆみを抑える働きがあり、抗アレルギー薬はアレルギー反応を抑える働きがあります。 

正しいスキンケアを行いましょう

アトピー性皮膚炎の人は肌が弱いので、身体や顔を洗う時は、刺激の少ない石鹸を選び、良く泡立ててから洗うことが大切です。
また、タオルやスポンジを使って洗うと皮膚を傷つけるかもしれないので、手を使って洗うようにしましょう。
そして、洗った後は乾燥する前に保湿剤を塗りましょう。

アレルゲンを出来るだけ避けましょう

アトピー性皮膚炎を発症させる可能性がある、ハウスダストや花粉などを避けましょう。
そのためには、以下の点に気を付けて生活をすることをおすすめします。

・絨毯よりはフローリング床の方が、ダニを増やさないのでお勧めです。
・十分な換気を行いながらこまめに掃除をして下さい。
・ダニの発生を防止する為に、寝具は日光に当て、ごみを掃除機で良く吸いとって下さい。
・花粉の季節は室内に花粉を持ちこませないよう、帰宅時には服に付いた花粉を払ってから室内に入りましょう。
・風の強い日には窓を開けないで下さい。 

このような点に気を付け、アレルゲンを出来るだけ避けるようにしましょう。

身体への刺激を減らしましょう

アトピー性皮膚炎の人は、ちょっとした肌への刺激が症状を悪化させることがあります。
 
アルコールや香辛料などの刺激物は、かゆみが増える事があるので、控えめにしましょう。
また、寝具は毛羽立たない柔らかい素材のシーツを選び、毛布にもカバーをかけて使用することが大切です。
さらに、下着は木綿素材で、洗濯をした際は洗剤が残らない様に良くすすぐことが肝心です。
さらに、汗をかいた時はなるべく早めにそっとタオルで吸収したり、長髪の人は髪を結んだり、化粧品はあまり使わないようにしたりすることも重要です。

精神的ストレスを緩和しましょう

精神的ストレスが症状を悪化させることにつながる事もあるので、出来るだけ心に余裕を持ち、ストレスを溜めないような生活をしましょう。

保湿剤

皮膚の乾燥は、症状を悪化させたり治りにくくさせたりします。
アトピー性皮膚炎の人は、常に保湿剤で潤いを保つことが重要です。
 

アトピー性皮膚炎のケア方法

アトピー性皮膚炎を改善する為の日常的なケア方法

アトピー性皮膚炎は皮膚の炎症を伴う病気です。
そのためアトピー性皮膚炎の治療には、外用薬(塗り薬)・内服薬(飲み薬)・保湿剤等が使用されます。
そこでこの項目では、アトピー性皮膚炎の治療で使用される薬や、症状を改善するためにできるケア方法と注意点をご紹介します。
 

外用薬を塗るときは

外用薬には、ステロイド外用薬、免疫抑制外用薬があります。
ステロイド外用薬は、免疫反応を抑える働きがあるので、指示通りに必要な量を必要な部位に使い続けるようにしましょう。
 

ステロイド外用薬を使う時は

・決められた量をしっかりと塗りましょう。
・身体の塗る部位によって吸収率が変わるので、付けすぎには注意しましょう。
・副作用を心配するあまり、自己判断で塗る量を控えたり、使用期間を短くしたりすると、かえって症状を長引かせたり悪化させたりする事がありますので、必ず医師の指示通りに塗って下さい。

免疫抑制外用薬とは?

・他の治療で効果が不十分だった人。
・皮膚委縮や毛細血管拡張が認められる人。
・顔や首など、薬剤の吸収が良い部位に炎症がある人。
・首に色素沈着が認められる人。
・アトピー性皮膚炎の症状が軽傷から中等症の人。

 
これらの項目に当てはまる人が、免疫制御外用薬を使用します。

塗り方

・手を綺麗に洗って下さい。(塗った後も薬剤が指先に残らないように綺麗に洗いましょう)
・優しく塗り広げましょう。そして、塗るのは皮膚炎のある部分だけにして下さい。(ごしごしすり込むと皮膚を傷つけ、バリア機能を低下さる恐れがあります)
・手のひらや足の裏などは、入浴直後に塗ると皮膚が柔らかくなっていますので、薬の吸収が良くなり効果的です。

紫外線を防ぐことを忘れずに

アトピー性皮膚炎になってしまうと、皮膚が本来持っているバリア機能を無くしてしまうので、紫外線は大敵です。
紫外線の刺激はバリア機能を無くしている皮膚に炎症を起こす可能性があり、皮膚炎を悪化させる原因になります。
 
しかし、夏に長袖等を着て歩くと汗をかきやすいですし、汗をかいた肌をそのままにしておくと炎症を起こしやすくなるので、吸収性の良い服を着て、早めに汗を洗い流すようにしましょう。
 

かゆみを和らげるには?

かゆみが引き起こされるのは、入浴などで身体が温まる事が原因です。
なので、入浴をする際はお風呂のお湯をなるべくぬるめにし、かゆみの出た所は入浴後に保冷剤などで冷やすと良いでしょう。
 
また、就寝時は無意識に掻いてしまうことで爪の雑菌が皮膚に入り、症状が悪化する事があるので、常に爪は短くし、清潔にするように心がけましょう。
どうしても就寝時に患部を掻いてしまう人は、手袋をはめて寝るのも良いでしょう。
そうすれば、もし無意識に患部を掻いてしまっても皮膚にかかる負担が少なくて済むのでおすすめです。
 

ストレスをためない

アトピー性皮膚炎の方は、日々の生活で感じるストレスだけではなく、乾燥や紫外線、ダニの繁殖等々細かいところまで日頃から気をつけなくてはならないので、それがさらにストレスになってしまう場合があります。
 
そのため、なるべくストレスを溜めないよう、趣味を持ったり、ストレスを発散させる術を持っておくといいですね。
 

保湿剤を塗る 

アトピー性皮膚炎は、皮膚の乾燥が症状を悪化させたり治りにくくさせたりするので、保湿剤で潤いを保つ事が大切です。
保湿剤には色々あり、水分やセラミドを補う物や、油分で皮膚を覆って水分の蒸発を防ぐもの等があります。
また、クリームタイプやローションタイプ、軟膏等種類もたくさんあるので、あなたの皮膚にあった物を選んで下さい。
 

アトピー性皮膚炎ケアにはラフィスADリッチクチームがおすすめ

アトピー肌や肌荒れに悩んでいる方へ 

皮膚の炎症が続くとかゆみも持続しますし、ひっかいてしまうと、より炎症が悪化してバリア機能も低下します。
そのため、アトピー性皮膚炎の人は外からの刺激を一段とうけやすくなります。
なので、できるだけ早くしっかりと炎症を抑えたり、潤いを保つスキンケアをしたりする事が、症状をコントロールする為には欠かすことができません。
 
乾燥がひどいと「赤みやかゆみが出る」「保湿をしてもすぐ乾燥する」「化粧品を肌に付けるとヒリヒリする」「肌が敏感で荒れがちである」といった症状は、乾燥敏感肌になっている証拠です。
間違った保湿ケアを続けていると、バリア機能が低下し、黄色ブドウ球菌の異常繁殖が起ります。
 
なので、アトピー肌等の乾燥敏感肌対策には、黄色ブドウ球菌の繁殖を抑えて肌バリアを再構築する事がとても大切です。
そこでラフィスでは、アトピー性皮膚炎の方でも安心して使用することができる、抗体入りダチョウ黄卵エキスを配合した「ADリッチクリーム」を考案しました。
 

ADリッチクリームが選ばれる3つの理由

①抗体入りダチョウ黄卵エキスは、アトピー性皮膚炎や、乾燥による痒みの原因になっている黄色ブドウ球菌のみにピンポイントで反応し、無活性化させる働きを持っています。
もちろん、卵黄エキスですので、アレルゲンである卵の「卵白アルブミン」は、入っていません。
 
②肌の事を一番に考え、パラベン・フェノキシエタノール等の防腐剤や、石油系合成界面活性剤・鉱物油・着色料・香料・アルコールは一切使用されていないので、小さなお子様からご年配の方まで、どの年代の方でも安心して使う事が出来ます。
もちろんステロイドも使っていません。
 
③ADリッチクリームは、肌表面のpHバランスを整え、健やかな肌へと導きます。
使い心地にもこだわり、少量でもしっかり伸び、べたつきを抑えた使用感が特徴です。
 
敏感肌の方でも使える、ダチョウ卵黄エキス配合の自然派全身クリームなので、肌に優しい天然保湿成分のひまわり種子油・オリーブ油・シア脂(シアバター)が肌にしっとりとなじみます。
さらに、ADリッチクリームはカサついた肌に潤いと弾力を与え、ゆず果実エキス・カワラヨモギエキス・チョウジエキスが、トラブル肌や荒れた肌の表面を整えることもできます。
 
 
アトピー性皮膚炎の治療薬といえば「ステロイド外用薬」と思っている方は多いかと思いますが、現在はステロイド以外にも、「免疫抑制剤外用薬」を使用することができるので、治療の選択肢は広がってきています。
 
アトピー性皮膚炎の症状を改善させるためには、出来るだけ早く炎症を抑える事、潤いを保つスキンケアを行う事、さらには皮膚への刺激を減らす事がポイントとなります。
 
医師から処方された薬とADリッチクリームを併用し、アトピー性皮膚炎の症状を改善させてみませんか。

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |